概要
近年、都市土木及び建築構造物の新設工事において、基礎地盤中に存在する空洞や地下埋設物が設計・施工上の障害となるケースが多くなっています。中でも、市街地域における埋設ガス管の損傷、空洞による地盤の沈下・陥没等は危険性が高くその調査が重要となっています。埋設物、空洞調査はその対象物及び深度により各種の探査法が適用されており、適切な探査法を選定する事が重要です。
地中レーダー探査
アンテナを移動しながら地中に電磁波を送信すると、電気的性質の異なる物質境界面で反射波が生じます。この反射波を受信し、測定記録を処理・解析することにより地中断面が映像表示され、埋設物や空洞の位置と深さが求められます。
速度検層法(根入れ深度調査)
橋脚・基礎・場所打ち杭の直近に探査孔(ボーリング孔)を掘削し、場所打ち杭の頭部又は側面を直接打撃する事により、打撃した杭を伝播した波動の速度・到来方向・振幅から根入れ深度を推定する事が出来ます。
ボアホールレーダ法(根入れ深度調査・残置杭調査)
橋脚・基礎・場所打ち杭の直近に探査孔(ボーリング孔)を掘削し、H鋼・鉄筋等の金属に良く反応する事を利用します。基礎コンクリート杭先端部は鉄筋が入っていないことがあり、先端の深度を特定する事が困難となる場合もあります。構造物が地表にない(埋設管の支持杭など)場合にも有効です。
ボアホールレーダ概念